QRコード
QRCODE
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
しの
しのです。
お師匠さんと二人で、蒲江でダイビングをしています♪
みんな、潜りに来てね☆
ちびっ子で真っ黒ですが、頑張っております!!!
仲良くしてね(*^-^*)
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2007年12月03日

オーバーホール

今日はJIN師匠とレンタルレギ+しのレギのオーバーホールをしましたicon
夏はもちろんですが、冬も忙しいJIN師匠ですが、時間が出来たということで教えてもらいながらRainBow事務所(?)でやってきましたicon



まずは、私のレギをファーストステージだけにして



専門の工具を使って全部をばらして、




さらにばらして、さらにさらにばらして・・・





全部が部品だけになったところで、特別の液につけこんで洗いますicon
しっかし一年間に一度するってのがすごくよくわかります!!
きちゃなかったぁ~~~icon

そして、水でよく洗い流した後は、またそれを一つ一つ組み立てて行きますが・・・・きれいになった部品、見違えたようにピッカピカですicon
さらに、組み立てるのに全部覚えてるJIN師匠がちょっとだけ、ちょっとだけですがかっこよく見えましたicon



ものすっごいちっちゃいOリングがいろんなものについていて、これで空気、水が漏れないように出来ているのだと、感心icon

そして、空気の圧がちゃんと出来ているかどうか、確認のための作業。。。
何度も空気を入れたり抜いたり・・・一見手間な作業に見えますが、これが大事だそうで・・・ちゃんと出来ていないと空気が漏れたり、吸いにくくなったりととっても難しいicon

そして、一緒に組み立てましたが、ひとつOリングがあまったことに気付き・・・そのままエアーを通してみました。。。
すると、ファーストステージからもれるもれる・・・。
ちっちゃ~~~なOリングですが、これひとつあるかないかで全然違いますicon

その後はレギの種類やしくみなど、すべて説明を受けましたが、レギってすごいicon
一見一緒にみえますが、用途によって使い分けが出来るんです。
レギ選びは安さとか可愛さだけで選んじゃダメだってことがよくわかりましたicon
それにしても、なんでも知ってるJIN師匠、本当にこのときばかりは尊敬しましたicon

この冬の間にみなさんもお世話になってるレギをオーバーホールに出してみるのもいいかもですicon
  


Posted by しの at 15:11Comments(4)