2008年09月18日
時化対策!!!
台風がやってくるとのことで、JIN師匠の風邪が回復するのを待って一日遅れの時化囲いに行ってきました
前回の事を考えて、午前中いは全部終わるはず~~とか思っていたのが間違いでした
朝6時半に待ち合わせをして、いざ蒲江へ
そこで待ち受けていたのはゴミ拾い。。。
港に置かれているゴミ箱の中から空き缶、空き瓶、ペットボトル、ペットボトルのふた、電池、燃えるゴミなどなど、仕分けしていきますが、少し動かすと大量の虫が
ありえなくらい大きなクモやゴキブリ、見たこともない長い虫などなど、ドワァァ~~っと逃げていきます
虫嫌いの私はJIN師匠に気づかれないように「ヒエッ!!ヒェ~~~。。。ギャッ!!」と小さな声で半泣きになりながらの掃除でした
そして、そのあとはゴミ捨て場に持って行ったり、ゴミ焼きをしたりしてるうちに漁師さんがやってきたのでそのまま島へ
島での時化対策は、風でダメにならないように、畑に設置しているシカ避けようの網を張りなおし、ついでにイモ掘り
島の優しいおじさんからおいしいお芋を分けていただくことにも成功
JIN師匠の畑のお芋は、まだ小さくてかわいらしかったです
ここではスズメバチ、アブ、蚊と闘いながらの作業
豊後高田は雨でしたが、島は晴れていて暑かった
その後は島のおうちに網を張り、台風に備えます
小さな台風でも、海のそばに住む人たちは猛烈な風を受け、被害も大きいそうです
そのための工夫や対策の手際の良さに感心するばかりの私
おばあちゃんも、おじさんも、みんなすごい
そして、最後は船の時化対策
レインボー2号船は避難させましたが、本線の避難です
隣の船に傷がつかないように、アンカーを落とし、結び、がっちり固定
私的にはここでロープワークの復習も出来ました
お土産にニイナをいっぱいいただいて大満足でしたが、船での帰り途中は雨がものすっごい痛かった
ちょっと遅いお昼は久々のうさぎ亭
鶏タタキ定食が私のお気に入りです
そして、水槽掃除
30分以内に終わらせるはずが、気づけば1時間以上も潜っていたため…そのあとで港で潜ろう計画は流れてしまい…トホホです
でも、これでもう台風が来てもバッチリ
のはず
去年みたいに台風でお店の戸がふっとばなければいいけど。。。

前回の事を考えて、午前中いは全部終わるはず~~とか思っていたのが間違いでした

朝6時半に待ち合わせをして、いざ蒲江へ

そこで待ち受けていたのはゴミ拾い。。。
港に置かれているゴミ箱の中から空き缶、空き瓶、ペットボトル、ペットボトルのふた、電池、燃えるゴミなどなど、仕分けしていきますが、少し動かすと大量の虫が

ありえなくらい大きなクモやゴキブリ、見たこともない長い虫などなど、ドワァァ~~っと逃げていきます

虫嫌いの私はJIN師匠に気づかれないように「ヒエッ!!ヒェ~~~。。。ギャッ!!」と小さな声で半泣きになりながらの掃除でした

そして、そのあとはゴミ捨て場に持って行ったり、ゴミ焼きをしたりしてるうちに漁師さんがやってきたのでそのまま島へ

島での時化対策は、風でダメにならないように、畑に設置しているシカ避けようの網を張りなおし、ついでにイモ掘り

島の優しいおじさんからおいしいお芋を分けていただくことにも成功

JIN師匠の畑のお芋は、まだ小さくてかわいらしかったです

ここではスズメバチ、アブ、蚊と闘いながらの作業

豊後高田は雨でしたが、島は晴れていて暑かった

その後は島のおうちに網を張り、台風に備えます

小さな台風でも、海のそばに住む人たちは猛烈な風を受け、被害も大きいそうです

そのための工夫や対策の手際の良さに感心するばかりの私

おばあちゃんも、おじさんも、みんなすごい

そして、最後は船の時化対策

レインボー2号船は避難させましたが、本線の避難です

隣の船に傷がつかないように、アンカーを落とし、結び、がっちり固定

私的にはここでロープワークの復習も出来ました

お土産にニイナをいっぱいいただいて大満足でしたが、船での帰り途中は雨がものすっごい痛かった

ちょっと遅いお昼は久々のうさぎ亭

鶏タタキ定食が私のお気に入りです

そして、水槽掃除

30分以内に終わらせるはずが、気づけば1時間以上も潜っていたため…そのあとで港で潜ろう計画は流れてしまい…トホホです

でも、これでもう台風が来てもバッチリ

のはず

去年みたいに台風でお店の戸がふっとばなければいいけど。。。
Posted by しの at 13:11│Comments(0)